基本構成
使用するNIOS-IIはeタイプを使用。それ以外は時間制限有。
Nis II Procesor | eタイプを使用 |
JTAG UART | 開発環境でUARTを使用するために追加 |
System ID Peripheral | 追加しないといけないらしい |
On-Chip Memory(RAM or ROM) | Processor用のRAM |
PIO (Parallel I/O) | MMIOポート |
注意点
エラーはもちろんのこと、基本的にワーニングもすべて消さないと使用できない。
- NIOS Processorの設定で、Reset VectorとException Vectorを適切に設定すること。
- IRQは必ず接続しておかないと後で開発環境側でエラーが出る。
Eclipse側
コンパイルでエラったらとりあえずBPS Generateをしてみる。